オーディオブックアプリというのを知っていますか?
オーディオブックアプリというのは本を朗読してくれるサービスのことで、本を読まなくて済むため家事をしている間や車を運転しているときでも自分の好きな本の知識を取り入れたり、資格の学習もできるため時間を有効に利用できます。
- 家事をしながら、運転しながらなど何かしながら知識を吸収したい
- 読書する機会を増やしたい
- 本を読むのは目が疲れる
- 本を買うと場所をとられる
この記事で紹介するaudibleとaudiobookはプロの人が読んでくれてとても聞きやすいので使い勝手が全然違います。
どちらがいいのか特徴を簡単にまとめると、
- 月1,500円とやや高額
- 聴ける本の種類が豊富
- 月750円と安い
- 聴ける本の種類はやや少ない
本の種類の豊富さはaudible、安いのはaudiobookとイメージしてもらえればと思います。
ではオーディオブックとしては大手のaudibleとaudiobookの違いを少し細かく見ていきましょう。
タップできるもくじ
おすすめ大手オーディオブックアプリ2選
Amazonが運営するaudible

audibleはAmazonが運営しているオーディオブックサービスで40万冊以上の本を月額1500円で月1冊聞くことができるサービスです。
Amazonが提供しているだけあってサービスは洗練されており、洋書も豊富に聞くことができます。
無料体験終了後は月額1,500円。
いつでも退会できます。
国内最大手audiobook.jp

audiobook.jpは株式会社オトバンクが行うオーディオブックサービスです。
国内最大手のオーディオブックサービス会社であり、近年会員数も増加し100万人を突破しています。

月額750円から手軽に聞き放題サービスを利用できるため使う人が増えています。
audibleとaudiobookの費用を比較

audibleとaudiobookはどちらも基本定額サービスと単品購入サービスの2つを用意しています。
audibleの費用
基本定額サービス
Amazonが運営しているaudibleの基本定額サービスはコイン制を導入しており、audible会員になると以下のような特典があります。
audible会員の特典
- 自由に選べるオーディオブック1冊
- 無料でもらえるボーナスタイトル1冊
- 聴き放題のポッドキャスト
月1,500円を払って会員になると毎月コインを1つ付与され自由にオーディオブックを1冊選べます。
また、無料でもらえるボーナスタイトル1冊と聞き放題ポッドキャストも利用できます。
図にすると以下のような感じです。利用しなかったコインは自動的に翌月へ繰り越されます。

月1,500円で一冊しか聞けないのでたくさん本を聞きたい人にはあまりおすすめできません。
単品購入
コインを使ってしまった場合は単品でボイスブックを購入することができ、会員の人は非会員価格の30%OFFで購入できます。
コインがない場合に購入する価格は1000~4000円ぐらいなので普通の本と同じくらいです。
無料体験終了後は月額1,500円。
いつでも退会できます。
audiobookの費用
基本定額サービス
audiobookの場合は月額750円で一部の対象オーディオブックが聞き放題です。
また、月額550~33,000円の中でポイントを定期購入できる「月額会員プラン」もあります。
こちらは何冊でも聞くことができるのでたくさん聞きたい人にはこちらのサービスの方がおすすめです。
単品購入
audiobookで本を単品購入する場合は月額会員プランに入るとお得に買えます。
月額会員プランに入るとボーナスポイントがもらえるのでお得です。
聴くことができる本の数の比較
audibleの場合は約40万冊あります。日本語対象は約1万冊です。
洋書やエンタメ系が強いと言われています。
audiobookの場合は聴き放題が約1万冊、聴き放題以外も含めると3万冊あります。
ビジネス書、参考書、教養、実用書、ラノベ、文芸、講演会など様々なものがあります。
冊数も重要ですが、要は自分の聞きたい本があるかどうかなので実際に本のラインナップを見て比較した方がいいでしょう。
解約後本を聞けるか?
audibleでは定額で購入したもの、単品で購入したもの、どちらも解約後すべて聞き続けられます。
一方、audiobookでは単品購入したものは解約後も聞くことができますが、定額サービスの聞き放題で購入したサービスは解約後聞けなくなってしまいます。
解約後ずっと聞き続けられるaudibleの方がこの点はいいですね。
audibleとaudiobookの機能を比較
audibleの機能
- 再生箇所をブックマークでき、あとで保存したところから再生できる
- 0.5倍速から3.5倍速
- 10段階で調整可能
audiobookの機能
- 作品全体をお気に入りとして保存できる
- 0.5倍速から4倍速
- 調整バーで0.1倍速刻みの変更が可能
違いは再生箇所をブックマークできるかと作品全体をお気に入り保存できるかの違いです。
再生箇所をブックマークできると後で聞き直しやすいのでその点はメリットです。
購入後返品できるかどうかの比較
audibleは会員の特典として購入後365日以内なら返品可能ですが、audiobookでは一度コインを使って購入してしまうと返品はできません。
audibleはイメージと違っていたとかナレーターの声が馴染まなかったという理由でも返品することが可能です。
まとめ

どちらのサービスの方がいいのかはもちろん個人によりますが、私の場合は職場まで車で片道1時間かけて往復しているのでaudibleの月1冊だと少し物足りない気がするのでaudiobookの方がいいような気がします。
価格も重要ですが商品のラインナップも重要なので購入前にチェックしてみてください。
無料体験後は月額¥750
プランの解約はいつでも簡単にできます
無料体験終了後は月額1,500円。
いつでも退会できます。