FPのテキストは基本買い替えの必要はありません!法改正に対応するための有益なサイトも紹介

【この記事の結論】

  • 2年以内ぐらいのテキストなら法改正点を自分で追えるので買い替える必要はない。
  • 法改正点を調べるときに参考になるサイトは記事で紹介してます。
  • 法改正点を追えない5年以上前のテキストとかは買い替えた方が無難です。

FPに落ちてしまった場合、テキストを買い替える必要は基本ありません

テキストを買い替えた方がいいという人の理由としては、

毎年法律が改正されるので改正点を勉強する時間がもったいない

というのが多いと思います。

ですが、そのために2,000円ぐらいするテキストを購入するのはもったいないと思います。

これから紹介するサイトで調べて、法律の改正点をテキストに書き込んでいきましょう!

それも法改正点を意識する立派な勉強になると思います。

ここで買い替える必要がないテキストとしては2年以内ぐらいのものを目安にしています。

なぜならそれぐらいなら自分で法改正点を追えるからです。

メルカリとかで5年前とか古いテキストを使おうと思っている場合はさすがに最新のものを買うべきです。

関連 【2021年最新版】独学におすすめ!FP2級のテキストをランキング形式で紹介

関連 【2021年最新版】FP3級のテキストをランキング形式で紹介

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

出版社のサイトで法改正点をチェックする

テキストを持っているなら「出版社:●●出版」というのが本の表紙や裏に書いてあると思います。

実は出版社は法改正点の情報をまとめて掲載してくれているので、チェックしてテキストに書き込んでいくといいでしょう。

そうやって自分のテキストを育てていくのも資格勉強の楽しみの一つですよね。

各出版社の法改正ページリスト

【TAC出版】

→ https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/

【日経BP】

→ https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/search-books?skeywords=FP&syear=&smonth=

【ユーキャン学び出版】

→ https://www.u-can.co.jp/book/information/fp.html

【ナツメ社】

→ https://www.natsume.co.jp/campaign/9455

法改正をまとめているサイト

法改正をまとめてくれているサイトです。

ドットコムは2014年以降からとけっこう昔からの法改正点をまとめてくれています。

注意する必要があるのは、どのサイトもすべての改正点を載せているわけではなく試験に出そうなところをピックアップして載せています。

ですので、漏れが出てきてしまいます。

【FP技能士3級・2級合格勉強会】

→ https://money-study.net/fp/exam/law-updating.htm

【FP3級ドットコム】

→ https://fp3-siken.com/law.html

【FP2級ドットコム】

→ https://fp2-siken.com/law.html

【FP1級ドットコム】

→ https://fp1-siken.com/law.html

【山田コンサルティンググループ株式会社】

→ https://www.yamada-cg.co.jp/education/fpinfo.html

サト

サト

最新のテキストを選ぶときは下の記事を参考にしてね!

ランキング形式で探しやすくしてます。

サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

カテゴリー:
同じカテゴリーの記事
いきなりFP2級がとれる
FP通信講座ランキング
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA