ユーキャンはみんな知ってますよね?
圧倒的に知名度あるユーキャンのFP講座はどのような特徴があるのでしょうか。
ユーキャンはAFP認定研修なので、講座を修了すればいきなり2級を受験することができ、合格すればAFPも一緒に取ることができます。
このようなAFP認定研修になっているおすすめ通信講座として、ほかにフォーサイトとECCビジネススクールがありますが、今回はユーキャンを見ていくことにしましょう。
【ざっくり言うとこんな感じ】
- 講座費用は64,740円で相場並
- AFP認定研修なのでいきなり2級から受験できる
- 顧客満足度が高い
- スマホでも学習しやすい
- 教育訓練給付制度を活用できる
タップできるもくじ
ユーキャンFP講座の口コミ・評判
※ 下記口コミは2021年2月4日~2021年2月18日においてcrowd worksにて調査した内容に基づいています。
独学からユーキャンに切り替えました
FPを取得しようと考えて、最初はテキストを購入し完全な独学で臨みました。
結果は試験の手ごたえもなく落ちてしまいました。
独学をしてそのテキストに付属していた問題集を利用しましたが、実際の試験の解き方と全く違ったのです。
そこで、ユーキャンに切り替えました。
通学と言う選択肢もありましたが、時間を作るのが難しいと自己分析し通信講座にしました。
ユーキャンは初めての利用だったのですが、本当に分かりやすくまとめてあり、黒と赤文字だけの表記で大切な部分が一目瞭然でした。
価格はテキストよりも高いですが、頭の中にするすると入るのはユーキャンだと感じました。
分割払いもできて助かりました
まず一番よかったのはフルカラーで見やすいテキストだった点ですね。
試験で出題されやすい部分については赤などの見やすい色で記載されており、すぐに目につきました。
そのため覚えやすかったです。
次にテキストのサイズもコンパクトサイズで持ち運びしやすかったのも良かったです。
スマホアプリから動画によるサポートもありました。
こちらも試験に出やすい問題の解説がなされており、本当にためになりました。
受講料も分割だと合計59,640円と国家試験受験資格を得るための講座としてはかなりリーズナブルでしょう。
しかも分割も可能で、その場合には毎月の支払いが4,970円になり、本当に助かりました。
是非オススメしたい講座だと思いましたね。
Youtubeを見て勉強でもよかったかも
金融業界で働いていたこときっかけに、FP2級を挑戦したいと思ったことがきっかけです。
仕事等もあり、なかなか通って学校へ通うのは大変なため通信教育を選びました。
通信教育といえばユーキャンが出てくるほどなので安心して利用できました。
資料請求すればすぐに届くし、サポートもしっかりしているのでとても良かったです。
教材もわかりやすく書いてあり、しっかり勉強する環境を作ることができました。
しかし、自分で本を買って問題を解くというのが、通信講座という形に変わっただけなので、正直独学でYouTubeを見て勉強するという形でもよかったかもしれません。
つい、通信教育だとやることをこなすという方に集中してしまった気がします。
久しぶりの勉強に四苦八苦
50歳目前に受講し始めました。
大学受験を控えた息子がおりましたので、私も何か資格取得に挑戦しようと思ったのです。
テキストを見ながらの勉強は久しぶりで、自分なりの学習スタイルができるまでに時間がかかりました。
一度読んだだけではすぐ忘れるので3回は読んだり付箋を貼ったり。
家事やパートをしながらの勉強でしたし、年のせいか長時間テキストを開いてても全然先に進まなかったこともあります。
1回の学習時間は短めにして、1日の中で何度もテキストを見返すやり方が自分には合っていたように思います。
わからない事は質問できるのですが、私の場合、どのようにお聞きればよいか質問内容を考えるだけで時間がかってしまい、上手く利用できませんでした。
ユーキャンFP講座のメリット
ユーキャンFP講座の評判を見たところで、次はユーキャンFP講座のメリットや特徴を見ていきます。
オリコンで顧客満足度1位

ユーキャンの講座は顧客満足度で3年1位を取っています。
具体的に1位になった項目は、
- 問い合わせのしやすさ
- 入会手続きの容易さ
- カリキュラムの充実度
- 教材・テキスト
- サポート体制
- 適切な受講料
になっています。
教材・テキストがよく、受講料も適切ってかなり評価がいいですよね。
ユーキャン以外の通信講座は下の通りです。ユーキャンとフォーサイトが僅差ですね。
- ユーキャン 70.69点
- フォーサイト 70.40点
- LEC通信講座(東京リーガルマインド) 69.42点
- 山田コンサルティンググループ 東京FP 68.95点
- 資格の学校TAC 68.11点
- きんざい 66.00点
では次にテキストの中身などを見ていきます。
フルカラーでとても見やすいテキスト

テキストはフルカラーでとても見やすいです。
また、赤字のところはシートで隠せるので覚えやいですね。
3人の登場人物の掛け合いなどもあり、勉強しやすくなっています。
ほかにもフォーサイトではフルカラーのテキストを採用しており、とても見やすいので比べてみてください。
スマホですきま時間にも勉強しやすい

合格デジタルサポートパックの講義動画はプロのナレーターが話してくれ、ほとんどの動画は5分程度とすきま時間にも勉強しやすくなっています。
メインテキスト6冊分に対応しているので字を読むのはめんどくさい、疲れるといった人にもおすすめできます。
講義動画のサンプルを探したのですがありませんでした。
また、合格デジタルサポートパックではスケジュール調整を自動でしてくる機能もあります。
学習進捗と残りの学習期間から、次に学習すべき今週の課題を表示してくれ、無理のない適切なペース配分が自動的に割り出され、スケジュールが調整されます。
さらに、問題演習機能もありWebテストに取り組むと、その結果から苦手な問題を分析してくれ、効率的に弱点克服ができます。
スマホやタブレットでの学習はやりやすい環境と言えるでしょう。
日本FP協会認定講座なのですぐに2級を受験できる
FP2級は基本的にはいきなり受験することができず、受験するためには以下の4つのどれかに当てはまる必要があります。
- AFP認定研修を修了した者
- 3級FP検定に合格した者
- FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
- 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
どれにも当てはまらないよー!という人もいると思いますが、ユーキャンはAFP認定研修に該当しているので、講座を修了すれば2級をいきなり受けることができます。
また、2級に合格後、登録するだけでAFPにもなれるのでお得ですよね。
教育訓練給付制度を活用できる
教育訓練給付制度とは一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、修了時点までに実際に支払った学費の20%(上限10万円)が支給される制度です。
制度を活用するには一定の条件を満たす必要があるので気になった人は下の記事でチェックしてみましょう。
合格率はどれくらい?
ユーキャンの公表されている合格率は2019年度が1,377名、2018年度が1,163名。
受講生に対する割合は50.2%(2018年度)となっています。
全受験生(学科と実技同時合格者)に対する割合は約7%となっています。
他の通信講座と比べるとフォーサイトは2021年9月の受講者に対する合格率は86.6%、ECCビジネススクールは平均の2倍以上と公表されています。
他と比べると合格率はやや物足りない印象になってしまいます。
ユーキャンFP講座の費用や教材

費用は一括で64,740円、分割なら64,740円になっています。
ちなみに、AFP認定研修をしておりいきなり2級を受験できるフォーサイトは148,000円(セール価格65,800円)、ECCビジネススクールは59,800円(キャンペーン中49,800円)となっておりユーキャンの価格は他とだいたい同じです。
- メインテキスト:6冊
- 提案書の作り方―ナビ―(冊子)
- 実技試験攻略BOOK
- ガイドブック
- 添削・質問関連書類一式
- 2級FP技能検定試験問題・解答解説
- DVD(提案書の作り方―ナビ―)
- FP総論テキスト
- 添削8回(科目別6回、総合模擬試験2回) その他提案書の提出あり
- 質問回数(1日3問までとさせていただきます)
1日1時間、学習期間は6か月というのがユーキャンがいう標準学習期間です。
丁寧な解説で初心者におすすめです
メリット:テキストが充実しているのでFPの基礎から学べます。
試験合格の為のカリキュラムではなく、あくまで理解して実践に役立つ知識を得る事が出来ます。
専用アプリをインストールする事で電子版として活用出来るので通勤時間の電車の中などでも勉強することも可能です。
平日は主に通勤時間にアプリを使って、休日はテキストを使って勉強をしました。
内容に関しては各項目ごとに丁寧に解説がついてますし、初心者が始めるにはオススメです。
デメリット:テキストの数が多いのと、理解しながらの学習となるので6か月は学習期間を設ける必要があります。
その為、毎日コツコツ続ける自己管理が必要となりますので持続力のない方は厳しいかもしれません。
テキスト代も他の通信講座と比較すると決して安くはないのである程度自己管理意識を持って臨む必要があります。