いきなりFP2級はとれるの?FP2級を最短でとる4つの方法

grade skipping
やる気に燃える人

やる気に燃える人

いきなり2級から受験しちゃうぞ!

こんなやる気に満ちていませんか?

やる気はもちろん重要ですが、FP2級から受験するためには以下の受験資格を満たしている必要があります。

 ちなみに、受験資格はFP協会ときんざいで同じになっています。

FP2級の受験資格
  • AFP認定研修を修了した者
  • 3級FP検定に合格した者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

どうでしょうか? 

どれかの条件を満たしている人はいきなり2級から受験することも可能です。 

そうでない人は、どれかの条件を満たす必要があります。 

普通の人は3級FP試験に合格して、2級に挑戦することになるでしょう。

 では一つ一つの条件を順番に見ていきましょう。

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

FP協会が主催するAFP認定研修とは?

FP1級から3級は一度取得してしまえばずっと有効ですが、AFPであるためには継続研修を受け2年ごとに資格更新していく必要があります。

 ですので、常に最新情報を勉強できるのでFPを実務で使おうと思っている人にはAFPは有用な資格です。 

そんなAFPですが、AFP認定研修とはどういったものなのでしょうか? 

AFP認定研修とは、以下の6つの専門分野にわたる知識を体系的に学習できるように構成された日本FP協会認定の研修講座のことをいいます。

6つの専門分野
  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • リスクと保険
  • 相続・事業承継設計
  • タックスプランニング
  • ライフプランニング・リタイアメントプランニング

日本FP協会が主催されているものであり、きんざいにはAFPというのはないので注意してください。

 AFP認定研修の種類は4つあります。

AFP認定研修の種類
  • 基本課程
  • 技能士課程
  • 3級課程
  • 税理士課程

あなたがどのAFP認定研修を受ければいいかは下の図を参考にするといいでしょう。

この図には3級FP課程がありませんが、3級FP技能検定向け講座を修了した人の課程で、3級FP技能検定向け講座を受講した教育機関でAFP認定研修を受けることができます。 

ほとんどの人は基本課程になると思います。

 基本課程で費用は22,000円~110,000円、技能士課程で8,000~24,300円になっています。

 下の日本FP協会のホームページではAFP認定研修の内容や研修を行っている通信講座や予備校などを検索できとても便利なので一度見てみるといいでしょう。 

AFP認定研修修了証明書は有効期限はなく、合格するまで有効なので安心してください。

サト

サト

すぐに2級を受けれるAFP認定研修の通信講座も紹介しているよ!

3級FP検定に合格するには?

AFP認定研修はお金と時間がかかるし、金融渉外技能審査3級なんて持ってないし、FPとしての実務経験もない!という人は3級FP技能士から受講する必要があります。

 3級FP技能士の試験形式は3肢択一、〇✖式、実技試験となっており、FP協会での合格率は80%前後、きんざいでの合格率は50~65%前後となっています。

FP技能士の試験は1月、5月、9月の年3回あるので一番近い月での合格を目指して勉強するといいでしょう。 

合格までに必要な時間は80~150時間といわれており、集中すれば短期間での合格も可能です。

実務経験を2年以上有する人とは?

FPとしての実務経験とは、証券会社、保険会社、不動産会社、税理士事務所などで資産設計に係るコンサルタント業務のことをいいます。

 補助業務でもOKで、期間も複数の企業での期間を合算できます。 自己申告なので下のホームページで確認しましょう。

金融渉外技能審査3級とは?

金融渉外技能審査3級の合格者も2級FP技能士を受けれますが、こちらの資格は2001年にファイナンシャル・プランニング職種が新設されたことにより現在認定はしていないようです。

サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

カテゴリー:
同じカテゴリーの記事
いきなりFP2級がとれる
FP通信講座ランキング
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA