評価:4
行政書士の通信講座は色々ありますが、なるべく費用を抑えたいけど合格も絶対したい!という人にはスタディングがオススメです。
安いけど大丈夫と思われる人もいるかもしれませんので、スタディングの口コミ・評判を多数紹介していきます。
タップできるもくじ
スタディング行政書士講座の評判・口コミ
※ 下記口コミは2020年4月30日~2020年5月14日においてcrowd worksにて調査した内容に基づいています。
授業はわかりやすい
行政書士 総合コース「2020年合格目標」を受講しています。
良い点は、コスパが良いこと、またどこでも気軽に学習ができることです。
59,800円+税で、映像授業と問題集や過去問までついてくるのはお得だと思います。
これまで法律系の勉強を一切したことがない初心者ですが、授業はわかりやすいです。
スマホで映像授業を視聴できたり、また映像の音声をダウンロードして通勤中に聞くこともできて便利です。
悪い点は、テキストが分かりにくいことです。
テキストを見るだけでは内容がわかりづらく、あくまでも映像授業の補助的な役割のテキストのようです。そのため、テキストだけで予習や復習をするのは難しいです。
特に図はわかりづらく、書店で売っている市販のテキストの方がわかりやすくまとまっています。
出先や移動中に勉強しやすい
スマートフォン等からサービスを利用することができるため、出先とか移動中にも行政書士の資格を取るための勉強をすることができ、利用する価値は大いにありだと感じました。
利用していたプランについては「行政書士総合コース」です。
専門家のサポートやバックアップもしっかりとしていて、基礎から応用まで学べるカリキュラムなので満足のいく勉強をすることができます。
動画を通じての講義もあるため、こちらも助かるポイントになっていて、専門家の方が丁寧かつ親切に説明をしながら、講義を展開してくれるので勉強しやすくなっています。
過去に出た試験問題とかを使いながらの対策とかもかなり良く、資格取得に向けての万全な勉強をしていくことができるため、みんなにもおすすめしたいところです。
年齢関係なくおすすめ
行政書士実践コースを利用しました。
仕事を行っている際に行政書士の方と会話を行う機会があり行政書士になりたいと思いました。
仕事をしながら勉強を行う事が出来たのは好印象だったし時間を有効に活用出来たので嬉しかったです。
講座費用は約3万円と少し高いと思いましたが初心者コースから上級コースまで勉強を行えるので初心者の方にもおすすめだと思いました。
行政書士になる事は出来なかったけど勉強した事で頭の回転が良くなりました。仕事をスムーズに行えるようになった事も使用して良かったです。
忙しくても短期合格が可能
スタンディングの行政書士講座で、私が納得できた内容は、忙しくても短期合格できると言う点でした。
スマホなどすき間時間に使用しているツールで合格可能と言う形だったので最高の条件であると思いました。
いつも朝起きてから出勤するまでの時間にボーッとテレビを鑑賞しているようなことがあったのですが、その時間にスマホを利用してしかも月々4300円~で勉強できるなんて内容は今までの教材ではなかった点であると思いました。
また、スタンディングでは、合格した人の勉強方法を主体的に採用されておりますので、自ずと最短で合格できる方法をつかみ取ることができます。
他の通信講座の口コミ
スタディングってどんな会社?

スタディングはKIYOラーニング株式会社が運営しており、旧通勤講座から合わせて創立約11年の比較的新しい会社です。
STUDYing(スタディング)は以前は「通勤講座」というブランド名称でしたが2018年12月19日より変更されています。
スタディングでは行政書士のほかに宅建、司法書士など様々な資格を取り扱っています。
スタディングの特徴はスマホやタブレットを使って学習することに特化しており、その分コストを下げているので受講費用が安いことがあげられます。
スタディング行政書士講座のメリット
スマホやタブレット、PCでの学習に特化している
STUDYingアプリを使ってWifi環境で講義動画をダウンロードしておけば、オフライン環境でも講義動画で勉強できるので便利です。
ちょっとしたスキマ時間に勉強できるのはありがたいですね。
テキストがカラーで挿絵も豊富

テキストはカラーで挿絵も豊富となっています。
テキストのデザインは割と落ち着いた感じですかね。
テキストはデータのみをもらう形になっており、紙のテキストが欲しい人はオプションで購入する形式になっています。
同じようにカラーのテキストがいいという人には合格率の高いフォーサイトもおすすめです。
赤消しができる
マイノートというスタディングのデジタルテキストでは赤消しをすることで好きなところを見えなくすることができます。
紙のテキストだとやり直しが効きませんがデジタル教材だとこういうのをパパッと手軽にできるのがいいですね。
学習の記録をつけられる

デジタル教材なので勉強時間や進捗状況等は自動的に記録してくれます。
今日はいっぱい勉強したなとか、もう少し勉強しないとダメだなとか自己管理にはもってこいです。
動画の速度も選べる

動画の速度も標準、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍、2.5倍、3倍と細かく再生速度を選べます。
標準で聞くと時間がもったいないと思う人は2倍速で聴けるなどデジタル教材ならではの強みがあります。
無料でお試しができる
スタディングではメールアドレスを登録することで少しお試しで動画をみたりテキストをみたりすることができます。
スタディングが少し気になった人は公式ホームページで無料登録して実際のテキストや動画などを見てみましょう。
合格お祝い金制度がある
スタディングの行政書士総合コース、行政書士合格コースには10,000円の合格お祝い金制度があります。
初心者向けの行政書士総合コースは65,780円ですが、合格することで実質55,780円受講することができ費用的にもやさしくなっています。
スタディング行政書士講座のデメリット
質問ができない
スタディングでは講座の内容について質問することができません。
安いので仕方ないですね。自分で検索して解決するしかありません。
紙のテキストがない
スタディングには基本紙のテキストがありません。
どうしても欲しい人はオプションで13,200円払って購入する必要があります。
紙で勉強したほうがしっくりくるというひとには辛いですね。
教育訓練給付制度がない
中小企業診断士は教育訓練給付制度がありますが、行政書士コースにはありません。
教育訓練給付制度に該当する人は他の予備校と比較して検討しましょう。
個人的に教育訓練給付制度があるおすすめの通信講座はフォーサイトですね。
フォーサイトは合格率が41.3%と高く不合格の場合に全額返金される制度もあるなどサービスが充実しています。
スタディング行政書士講座の受講料
スタディングの行政書士講座は2つです。
上が一番ボリュームのある初学者向けのコースになっています。
- 行政書士総合コース
- 行政書士合格コース
行政書士総合コース
このコースは、基礎知識から模擬・答練まで学べる総合コースです。
コース的には一番内容が多くなっています。
【費用】
64,900円(合格お祝い金制度10,000円あり)
【教材】
- 短期合格セミナー:1回
- 基本講座(ビデオ・音声):計111回 合計約34時間
- WEBテキスト:基本講座各回に付属します
- スマート問題集:計111回
- 過去問解法講座(ビデオ・音声):計50回 合計約22時間
- セレクト過去問集:計26回
- 13年分テーマ別過去問集
- 記述式解法講座(ビデオ・音声):計39回 合計約14時間
- 記述式対策問題集:計14回
- 合格のための論点200(ビデオ・音声):計40回 合計約13時間30分
- 科目別 一問一答 合格の肢1000:計20回
- 合格答練:計10回
- 合格模試:計1回
スタディングの行政書士コースで一番ボリュームがあるコースになっています。
過去問の学習はもちろん答練及び模試もついているので、オリジナル問題でも対策したい人にぴったりです。
行政書士合格コース
このコースは、行政書士総合コースよりスリムにまとめられたコースです。
総合コースとの違いは「合格のための論点200」、「科目別一問一答合格の肢1000」、「合格答練」、「合格模試」がこのコースではありません。
【費用】
49,500円(合格お祝い金制度10,000円あり)
【教材】
- 短期合格セミナー:1回
- 基本講座(ビデオ・音声):計111回 合計約34時間
- WEBテキスト:基本講座各回に付属します
- スマート問題集:計111回
- 過去問解法講座(ビデオ・音声):計50回 合計約22時間
- セレクト過去問集:計26回
- 13年分テーマ別過去問集
- 記述式解法講座(ビデオ・音声):計39回 合計約14時間
- 記述式対策問題集:計14回
問題演習は過去問中心になっており、13年分の過去問を勉強することができます。
記述式対策もあり、択一・記述式をバランスよく学ぶことができます。
問題量が豊富
スタディングの行政書士講座の印象としては、問題量が豊富ということです。
合格を勝ち取るには、過去問を繰り返し解くことが重要です。
解答だけでなく詳しい解説もあるので、記憶に残りやすいです。
別売りになりますが問題集も揃っているので、自分に合った学習方法を選択できます。
格安な料金を売りにしていますが、雇用保険の教育訓練給付金の支給は受けられません。この点を考えると、特別に安い感覚はありません。
少し残念なのは、質問制度がないことです。
テキストは分かりやすいのですが、理解できない部分は自分で解決しないといけません。
法改正への対応も行ってくれますが、改正部分は自分で解釈しないといけません。
誤った解釈をしてしまわないか、不安になることがあります。