【評判・口コミ多数掲載】スタディング公務員講座のメリット・デメリットを紹介

public-officer-studying

公務員の通信講座は色々ありますが、

  • 安く勉強したい!
  • スマホなどですき間時間も使って勉強したい!

この2点を重視する人にはスタディングがおすすめです。

では、スタディングの公務員講座はどんな特徴や評判なのか見ていきましょう。

スタディングの公務員講座は公務員講座の予備校・通信講座おすすめランキングでも紹介しているので合わせてご覧になってください。

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

スタディングってどんな会社?

スタディング

スタディングはKIYOラーニング株式会社が運営しており、ユニーク有料会員が10万人を突破し、マザーズにも上場するなどしています。

STUDYing(スタディング)は以前は「通勤講座」というブランド名称でしたが2018年12月19日より変更されています。

スタディングでは公務員講座のほかに中小企業診断士や行政書士、司法書士など28講座を取り扱っています。

スタディングの特徴はスマホやタブレットを使って学習することに特化しており、その分コストを下げているので受講費用が安いことがあげられます。

スタディング公務員講座のメリット

大手予備校での受験指導歴、本の出版等をしている講師が多数

studyin-koumuin-kousi

数的推理担当の永野講師は高校時代に数学オリンピックも出ているすごい人。

他にも西川講師、花田講師は本も多数出版されているその分野のエキスパートです。

このように各分野の専門家が担当してくれているので講師の質も安心です。

スマホやタブレット、PCでの学習に特化している

スタディングはWebでの学習に特化しているため、通勤中、通学中、皿洗い中、ベッドの中とどこでも勉強できるようになっています。

STUDYingアプリを使って、講義動画をwifi環境でダウンロードしておくことで通信費を気にすることなく外でも学習が行えます。

また、インターネットに接続していれば問題練習やWEBテキストなど、従来のWEBブラウザでの学習機能は全て利用できます。

テキストがカラーで挿絵も豊富

studying-koumuin

テキストはカラーで挿絵も豊富となっています。

テキストのデザインは割と落ち着いた感じですかね。

スタディングの公務員講座では紙のテキストは送られてこないで、データのみをもらう形になっています。(オプションで紙のテキストも購入できます。)

PCが苦手な人は嫌かもしれませんが、若い人ならこれで十分ですね。むしろそのほうがありがたいかもしれません。

また、テキストはオリジナルとなっており講師本人が執筆しているので授業内容がよりわかりやすくなっています。

数的処理と文章理解の基本講座については、オプションで冊子版テキストを用意してあるので紙で勉強したい人は申し込むといいでしょう。

一般知能対策講座テキスト(5冊)

  • 数的推理:376ページ
  • 判断推理:228ページ
  • 空間把握:172ページ
  • 資料解釈:74ページ
  • 文章理解:112ページ

赤消しができる

studying-ankitool

スタディングではWebテキストを採用しているためテキストの中で覚えておきたいことをマイノートというのにまとめることができます。

そして、マイノートでは赤消しをすることで好きなところを見えなくすることができます。

紙のテキストだとやり直しが効きませんがデジタル教材だとこういうのをパパッと手軽にできるのがいいですね。

学習の記録をつけられる

デジタル教材なので勉強時間や進捗状況等は自動的に記録してくれます。

今日はいっぱい勉強したなとか、もう少し勉強しないとダメだなとか自己管理にはもってこいです。

動画の速度も選べる

studying-koumin-douga

動画の速度も標準、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍、2.5倍、3倍と細かく選べます。

標準で聞くと時間がもったいないと思う人は2倍速で聴けるなどデジタル教材ならではの強みがあります。

ダウンロード可能な教材は、ビデオ講座となっており出先でもデータ容量を気にせず勉強できるのはうれしいですね。

無料でお試しができる

スタディングではメールアドレスを登録することで少しお試しで動画やテキストを見たりすることができます。

スタディングが少し気になった人は公式ホームページで無料登録して実際のテキストや動画などを見てみましょう。

スタディング公務員講座のデメリット

対面での模擬面接がない

通信講座なので仕方ないのかもしれませんが対面での模擬面接はありません。

自己分析・自治体分析・エントリーシート作成・面接対策については、講義及びエントリーシート添削課題で対策しています。

対面での面接が不安だという人は、大学でのキャリアセンターに問い合わせてみるとか、他の予備校で模擬面接だけ受けるなどの必要があるでしょう。

LECは元公務員・人事担当者が面接してくれ「リアル面接シュミレーション」というのがあります。

これは、面接しているところをビデオで撮影してあとで講評してくれというもので、何度でも受講することができます。

面接だけでもしっかり対策したいという人にはLECがおすすめです。

質問回数が3回に限られる

スタディングでは講座の内容についての質問は3回に限定されます。

安いので仕方ないですね。自分で検索して解決するしかありません。

内定実績は不明

スタディングの公務員講座では受講生の内定実績を公表していません。

公務員講座で内定実績を公表しているところはないと思います。

試験が一度に行われるわけではありませんし、通信講座という特性上、内定実績を把握しにくいからだと思います。

ですので、ネットでいくら探しても内定実績は出てこないと思いますが、気にする必要はないですよ。

スタディング公務員講座の評判

※ 下記口コミは2021年3月19日~2021年4月2日においてcrowd worksにて調査した内容に基づいています。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/40-man1.svg

コロナが怖いので通信講座にしました

コロナが流行っているので、オンラインという点で自宅で学ぶことが出来るという理由により、こちらの講座受講を決めました。

私が受講したコースは論文、面接演習コース(地方上級・市役所)でした。講座の中身としては、面接の時の採用側の視点についてや、論文で求められるテーマや、採用者の急所のポイントと論文構成の為のノウハウ、色々とあるルール等の細かい制約について教えていただきました。

かなり細やかに一つひとつ丁寧に説明されており、話し方もハキハキ話されていて、動画を通しても分かり易い授業という感じで、視聴していても飽きずに、学ぶことが出来ました。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-woman.svg

値段は安くて満足。面談練習できないのが残念

スマホでの勉強が基本になるので、本がかさばらなくて非常にいいです。

内容についても、図形で理解することが必要な分野の勉強は、イメージがわかりやすいくて非常にとっつきやすく、単なるテキストで学習するよりも間違いなく理解は進みます。

実際に学校に通って講師の授業を受けることに比べて値段も安くて、初心者が初めて学習を始めるのには非常にお勧めです。

都会ならいくらでも学校は選べるかもしれませんが、私みたいに地方にすむ人間にとっては、こういった形での学習は非常に助かりました。

ちょっと残念なのは、実際の授業と異なり双方向ではないのでわからない部分について質問をすることはできません、そのあたりは少しストレスですね。

もちろん、面談演習もできません、このあたりはなにかフォローできる仕組みがあるとよいのですけどね。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-man.svg

警察、消防コースを受講

警察、消防コースを受講いたしましました。

オンラインでいつでも授業を見れるので、働いている方や時間のないかたは、とても良いと思います。

やってみて感じた事は、当たり前ですけど全て自分のやる気次第だと思いました。

やはり対面ではないので、便利な反面モチベーションは上がりづらいです。

勉強は気持ちが大切ですので仕事から帰ってきてやろうと思ってもついつい自分に負けてしまう、そんな誘惑に弱い人には向いてないかもしれません。

スタディング公務員講座の受講料

スタディング公務員講座のコースは以下の通りです。

  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2022年合格目標]【65,780円】
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2021年合格目標]【54,780円】
  • 社会人経験者合格コース[2021年合格目標]【65,780円】
  • 警察官・消防官合格コース[2022年合格目標]【54,780円】
  • 地方上級・市役所 一般知能速習コース[2021年合格目標]【38,280円】
  • 論文/面接速習コース(地方上級・市役所)[2021年合格目標]【36,080円】

大学生の人へ

大学新3年生は2022年合格目標、大学新4年生は2021年合格目標のコースを受講するといいでしょう。

社会人から公務員へ転職を考えている人へ

社会人から公務員へ転職する場合は採用枠に応じて受講するコースが変わります。

【一般枠(大卒程度)で受験して転職】
→ 地方上級・市役所 教養合格コース

【社会人経験者採用枠で受験して転職】
→ 社会人経験者合格コース

地方上級・市役所 教養合格コースではどの自治体の試験を目指せるの?

地方上級・市役所 教養合格コースでは地方上級(都道府県庁・政令指定都市・特別区)・市役所・国立大学法人を目指すことができます。

各コース対応科目一覧

科目講座数地方上級・市役所
教養合格コース
社会人経験者
合格コース
地方上級・市役所
一般知能速習コース
面接・論文
速習コース
数的推理19
判断推理14
空間把握11
資料解釈5
【演習】数的処理17
現代文7
英文5
自然科学12
社会科学12
人文科学12
論文対策
経験者論文
5
7

面接対策
経験者面接
7
8
●*

●**
●*
時事6
受験Q&Aチケット3枚3枚
ビジネスマナー
ロジカルシンキング
5
3


*エントリーシート添削サービスが1回分付属します。

**社会人経験者合格コースでは、経験者用のエントリーシート添削サービスが1回分付属します。

各コースの受講期限

●地方上級・市役所 教養合格コース[2022年合格目標]
 → 受講期限:2022年11月30日まで

●地方上級・市役所教養合格コース[2021年合格目標]
 → 受講期限:2021年11月30日まで

●社会人経験者合格コース[2021年合格目標]
 → 受講期限:2022年3月31日まで

●警察官・消防官合格コース[2022年合格目標]
 → 受講期限:2022年11月30日まで

●地方上級・市役所 一般知能速習コース[2021年合格目標]
 → 受講期限:2021年11月30日まで

●論文/面接速習コース(地方上級・市役所)[2021年合格目標]
 → 受講期限:2021年11月30日まで

サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

カテゴリー:
同じカテゴリーの記事
口コミものってるよ~
公務員通信講座ランキング
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA