【アンケート結果】2019年の本試験は難しかった?自己採点の結果は?など受験生の実態を調査

anke-to2019

当サイトのLINE@に登録して頂いている人を対象に2019/11/1 ~ 2019/11/3までの間アンケートを実施しました。

67人もの多くの人に答えてもらって嬉しい限りです。

今回はそのアンケートの結果を発表していこうと思います。

2019年の本試験について聞いているので試験の結果が気になるという人の役にたてればと思います。

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

2019年の本試験は難しかった?

難しかった・やや難しかったで約72%を占めました。

難しいと感じた人が多く例年より本試験は難しかったのかもしれませんね。

独学で勉強して受験したけど難しくて合格できそうにないという人には通信講座もおすすめですよ。

一番安いスタディングなら15,000円ぐらいなので一度チェックしてみてください。

自己採点の結果は?

自己採点の結果は35点±2点ぐらいの範囲が多くこの辺がやはり合格ラインになりそうです。

自己採点していない人が13.4%と結構いるのにびっくりしました。

どの分野が難しかった?

やっぱり権利関係が難しかったと答える人が多くなりました。

権利関係は来年は民放の改正もあるのでますます難しくなりそうですね。

逆に言えば権利関係以外をいかに得点源にするかが合格への近道とも言えそうです。

アンケートに答えて下さった人の全データ

本試験は難しかった?自己採点の結果は?どの分野が難しかった?
やや難しかった37点宅建業法   
普通39点宅建業法   
やや難しかった33点宅建業法   
やや難しかった33点宅建業法 法令上の制限 
やや難しかった自己採点していない 権利関係  
普通37点 権利関係  
難しかった37点宅建業法権利関係  
普通33点 権利関係  
普通33点  法令上の制限 
普通39点  法令上の制限 
普通36点  法令上の制限 
やや易しかった40点以上 権利関係 税・その他
難しかった34点 権利関係  
やや難しかった32点以下宅建業法   
やや難しかった40点以上宅建業法権利関係法令上の制限 
やや難しかった34点  法令上の制限 
やや難しかった32点以下 権利関係  
難しかった32点以下宅建業法権利関係法令上の制限税・その他
やや難しかった32点以下宅建業法 法令上の制限 
難しかった32点以下宅建業法権利関係  
普通33点 権利関係法令上の制限 
やや難しかった38点宅建業法権利関係法令上の制限 
普通35点   税・その他
難しかった32点以下 権利関係法令上の制限 
普通33点宅建業法 法令上の制限 
やや難しかった自己採点していない  法令上の制限 
難しかった35点 権利関係 税・その他
やや易しかった38点宅建業法 法令上の制限 
普通32点以下 権利関係法令上の制限 
難しかった32点以下 権利関係法令上の制限 
やや難しかった32点以下 権利関係法令上の制限 
難しかった32点以下宅建業法権利関係法令上の制限税・その他
やや難しかった40点以上宅建業法   
やや難しかった自己採点していない宅建業法   
やや難しかった40点以上  法令上の制限 
やや難しかった34点 権利関係法令上の制限 
やや難しかった自己採点していない 権利関係  
やや難しかった37点 権利関係  
やや難しかった40点以上宅建業法 法令上の制限 
やや難しかった34点  法令上の制限 
難しかった36点  法令上の制限 
普通33点宅建業法   
やや難しかった35点 権利関係  
やや易しかった34点 権利関係  
やや難しかった37点  法令上の制限 
普通35点 権利関係  
難しかった32点以下 権利関係  
やや難しかった36点 権利関係  
やや難しかった自己採点していない 権利関係  
難しかった32点以下 権利関係  
難しかった40点以上宅建業法権利関係  
やや難しかった36点 権利関係法令上の制限 
やや難しかった自己採点していない  法令上の制限 
やや難しかった自己採点していない 権利関係  
普通32点以下 権利関係  
やや難しかった自己採点していない宅建業法   
やや易しかった39点 権利関係  
難しかった32点以下 権利関係  
難しかった32点以下  法令上の制限 
難しかった32点以下宅建業法権利関係法令上の制限 
難しかった自己採点していない宅建業法   
やや易しかった36点   税・その他
やや難しかった35点宅建業法   
やや難しかった40点以上 権利関係  
難しかった32点以下 権利関係  
やや難しかった33点 権利関係  
やや難しかった35点 権利関係法令上の制限
サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

同じカテゴリーの記事
安いのはどこなの?
宅建通信講座ランキング
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA