【まとめ】賃貸不動産経営管理士の過去問PDFやおすすめ勉強サイトをまとめて紹介

賃貸不動産経営管理士の過去問ができるPDFやサイトをまとめて紹介します。

過去5年間の過去問を解説付きで、一問一答、分野別、年代別に解ける「賃貸管理士試験ドットコム」が一番おすすめです。

ほかにも過去問を勉強できるサイトなどを紹介していますので参考にしてください。

サト

サト

アプリなら370円かかるけどスタケンがおすすめ。

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

過去問を解くときのコツ

過去問を解くときのコツは肢ごとに解くようにします。

肢ごとに正解できるようになるまで繰り返す解くことで実力アップを図って行きます。

そして簡単な肢には✕をつけましょう。

簡単といっても絶対に何回やっても間違わないような簡単な問題につけてください。

✕を付けた問題は二度と解かないようにして時間の無駄を省きましょう。

過去問6年分を掲載

年度合格率合格点問題解答
令和3年31.5%40点問題解答
令和2年29.8%34点問題解答
令和元年36.8%29点問題解答
平成30年50.7%29点問題解答
平成29年48.32%27点問題解答
平成28年55.89%28点問題解答
平成27年54.58%25点問題解答

過去問サイト一覧

サト

サト

最初に紹介する「賃貸管理士試験ドットコム」が一番おすすめです!

賃貸管理士試験ドットコム

問題数解説
300問解説あり

賃貸管理士試験ドットコムは過去7年間の問題をすべて解説付きで解けます。

解く方法も一問一答や分野別、年代別と選べるのでとても勉強しやすくお勧めです。

ここで勉強するのが一番いいでしょう。

賃貸不動産経営管理士の攻略サイト

問題数解説
250問解説あり

平成27年から令和2年の過去問が250問載っており、肢ごとに解説があるため過去問勉強をするにはいいサイトです。

少し字が小さいので見にくいのが難点ですが、十分これで勉強できそうです。

過去問クイズ

問題数解説
120問解説なし

こちらは平成27年から平成29年の過去問を勉強できるサイトです。

解説がないので使いにくいですが、画面はスッキリしていて見やすいです。

解説がないので過去問をやるサイトとしては少し微妙な気がします。

過去問ナビ

問題数解説
160問解説なし

平成27年から平成30年の過去問をできるサイトです。

こちらも解説がないため少し勉強しにくく微妙な印象を受けます。

賃貸不動産経営管理士試験の合格基準

年々難化していますが、概ね7割とれば合格となっています。

賃貸不動産経営管理士の合格者数及び合格率の推移

 平成29年度平成30年度令和元年令和2年令和3年
受験者数16,624人18,488人23,605人27,338人32,495人
合格者数8,033人9,379人8,698人8,146人10,240人
合格率48.3%50.7%36.8%29.8%31.5%

受験者数は年々増加していますが、合格者数は9千人前後で推移しています。

合格率は50%前後でしたが合格率が約31.5%に下がり年々難化していっています。

国家資格化されたことから合格率がさらに下がっていくことも予想されるので興味がある人は早めにとっておきたいですね。

サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

カテゴリー:
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事
賃貸不動産経営管理士
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA