危険物乙4の指定数量とは?覚え方や実際の問題を紹介

kikenbutu

この記事には広告を含む場合があります。記事内に紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

指定数量とは危険物の貯蔵または取り扱いが消防法による規制を受けるかどうかを定める基準の数量のことをいいます。

危険物乙4の試験で指定数量はよく出題されるので必ず覚えるようにしましょう!

ここでは図を使いポイントを絞って解説していきます!

この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

指定数量以上を保管する場合

指定数量以上の危険物を貯蔵する場合は貯蔵所などで貯蔵することと消防法で規制されており、それ以外の場所で貯蔵することは原則として禁止されています。

サト

サト

貯蔵所ってこんなのだよ!

貯蔵所

ようするに、一定数量以上の危険物は危ないから消防法で定められた貯蔵所などで保管しようね!ってことです。

危険物の貯蔵または取り扱い

危険物の貯蔵または取り扱い

危険物の貯蔵または取り扱いの場合は、指定数量以上なら消防法の規制指定数量未満なら各市町村の条例による規制をうけます。

危険物の運搬

危険物の運搬

危険物を運搬する際は危険なので指定数量に関係なく消防法の規制をうけます。

第4類危険物の指定数量

サト

サト

危険性が高いものほど指定数量は小さくなっているよ。

品名性質主な物品指定数量(ℓ)
特殊引火物ジエチルエーテル50
第一石油類非水溶性ガソリン200
水溶性アセトン400
アルコール類メタノール400
第二石油類非水溶性灯油1,000
水溶性酢酸2,000
第三石油類非水溶性重油2,000
水溶性グリセリン4,000
第四石油類ギヤ―油6,000
動植物油類アマニ油10,000

この指定数量を暗記しないといけませんが大変ですよね!

本サイトでは語呂合わせで覚えることをおすすめしています。

語呂合わせ

特殊(特殊引火物)な五十(50)の兄さん(200,第一類)はよく(400)アルコール(アルコール類)を飲んで。十二回(1,000,第2類)も倒産(2,000,第三類)、無視(6000、4類)でワンダフル(10,000、動植物油類)

他の語呂合わせは下の記事をチェックしてみてください。

水溶性と非水溶性の違い

指定数量の表を見てるとすぐにわかりますが非水溶性は水溶性に比べて指定数量が半分ですが、なにが違うのか押さえておくことでさらに指定数量を覚えやすくなります。

二つの違いを表にまとめてみました。

水溶性のもの
  • 普通の泡を溶かすので、耐アルコール泡を使用
  • 第4類危険物には少ない
非水溶性のもの
  • 水に溶けにくく、水より軽いものが多いので水での消化が困難
  • 静電気を蓄積しやすい
  • 第4類危険物に多い

文字で見るより、実際の映像を見た方がわかりやすいので、第一石油類のアセトンを耐アルコール泡で消化している動画がこちらです。

指定数量の実際の過去問

【問】屋内貯蔵タンクにある第四類危険物が4,000ℓ貯蔵されている。この物質は非水溶性で比重が0.7、引火点-40℃、発火点300℃である。この屋内貯蔵タンクには法令上指定数量の何倍の危険物が貯蔵されているか。

 

①2倍
②4倍
③8倍
④10倍
⑤20倍

非水溶性で引火点-40℃、発火点300℃であることからこの物質というのは「ガソリン」というのがわかります。

第一石油類で非水溶性のガソリンの指定数量は200リットルですので、4,000リットル貯蔵されているタンクは指定数量の20倍貯蔵されてることがわかります。

よって、答えは⑤となります。

法令上、同一の貯蔵所において、次の危険物を同時に貯蔵する場合、貯蔵量は指定数量の何倍か。軽油‥‥‥3,000ℓ
ガソリン‥‥‥1,000ℓ
エタノール‥‥‥2,000ℓ

①10倍
②11倍
③12倍
④13倍
⑤14倍

軽油は第2石油類非水溶性なので指定数量は1,000リットル、ガソリンは第1石油類非水溶性なので指定数量は200リットル、エタノールはアルコール類なので指定数量は400リットルです。

それぞれ、軽油は3倍、ガソリンは5倍、エタノールも5倍ですので、全部足して14倍になります。

よって、答えは④です。

サト

サト

不動産鑑定士

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士の39歳。
不動産鑑定士の試験勉強時代に全国模試で3位の実績。
宅地建物取引士・ASA機械設備評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730点。
宅建など資格の勉強法について書いていこうと思うので参考にして下さい。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

CAPTCHA