フォーサイトを受講して落ちた人の口コミも掲載!宅建通信講座の評判を徹底的に調べておすすめバリューセットを探そう。

takkenforesight
  • フォーサイトで落ちた人の口コミもみたい!
  • みんなの口コミをたくさん見て通信講座を決めたい!

そんなことを思っている人のためにこの記事ではフォーサイトの口コミをたくさん掲載しています。

いい口コミからフォーサイトを利用したが結果的に落ちて不合格になってしまった人の口コミまで多数掲載しているのでじっくり読んで通信講座を選んでください。

あなたに合った通信講座を探す
この記事の監修者
サト

不動産鑑定士

サト

Sato

プロフィール

宅建に4回落ちたという黒歴史を持つ不動産鑑定士39歳。宅地建物取引士・ASA国際資産評価士・競売不動産取扱主任者・基本情報処理技術者・TOEIC730。合格していない資格の記事については合格者に外部委託して執筆しております。プロフィール詳細コレハジについて

フォーサイト宅建通信講座の評判・口コミ

※ 下記口コミは2020年4月24日~2020年3月5日においてcrowd worksにて調査した内容に基づいています。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-woman.svg

一番評判がいい通信講座で内容も満足でした

不動産会社で働いているので会社の補助を受けて受講しました。とても分かりやすいテキストだったので最後まで続けることができました。
また、いくつか他の通信教育講座も検討したのですが、一番評判がよかったので選びました。

最初は、少し分量が多くて続けられるか不安だったのですが、やりだしたらとても楽しかったです。

文字を見るのが苦手な私でも読みやすいように工夫したレイアウトになっていて、テキストを読むのが苦でなかったです。

DVDもとても良い内容でした。

スマホで見るライブ講座もとても充実していて楽しかったですし通勤中も勉強できました。そして1発で合格しました。

HPの合格者の声ってホント?と疑心暗鬼だったのですが、ほんとでした!

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/20-man.svg

要点が押さえられているテキストでした

フォーサイトを選んだ理由は、インターネット検索でどの講座が良いか調べたときに合格率がとても高いことを知り選びました。

今までは文字ばかりのテキストで勉強してきましたが、フォーサイトは要点が押さえられておりイラストも豊富で勉強しやすかったです。

それに、問題集の解答にテキストの参照ページが書いてあることで、テキストのどこで勉強したのかを振り返ることができたことが良かったです。

権利関係の解説などは図を多数使っているので初学者の私でもイメージが湧きやすかったです。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-man.svg

暗記重視のテキストでやや不満でした

テキスト自体はイラストなどを利用して過去に合った事例などを解説してくれておりわかりやすかったです。

ですが、事例において何故そういった結果になったのかということが今一つ完全な説明が無いので肝心な部分が抜け落ちています。

そのため、言い方が悪くなりますが暗記して答えを導き出せたらいいなあみたいな印象を受けました。

勉強法としては、考えるというより暗記をして事例ごとに問題を解いていくようなテキストである印象を受けました。

理由がはっきりしない中その答えが正しいと言われた場合、その理由をきちんと把握していないといけないため結局はオンラインでその内容を把握しようとするためテキスト自体あまり意味が無いのではないかと感じます。

疑問を持たずに覚えたらよいかというような考えではまず受からないので私にはあまり意味が無いコースでした。

コースはバリューセットで基礎問題と過去問など応用の効くような内容のコースですが、思っているほどよいと思えなかったです。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/40-man1.svg

カラーテキストが見やすかった

分かりやすい、見やすいカラーテキストだったので非常によかったと思います。

初心者向けに設定されているので、インプットに関しては問題ないです。

いかに勉強期間を長く継続するかが重要なので、そういったところの本質をよくとらえています。

DVD講座なので何回も見れば頭に入ります。

記憶力とは思い出した回数に比例しますのでただ講義を受講しても意味はありませんから思い出すことを重視しましょう。

講座を聴いた後は過去問をしっかり行えば必ず合格できる試験です。

この講座で合格している方が相当数いるので安心してついていけば必ず結果は出ます。

他のことに手を出さずに、当講座に専念することをお勧めいたします。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-woman.svg

勉強が苦手でも大丈夫でした

テキストが全てカラーなので書店で販売されているような文字ばかりのテキストと違い、やる気を失うことがなかったので良かったです。

図解などもわかりやすく、勉強が苦手でも理解できる内容でした。

過去問もついているので、試験の直前には過去問を繰り返し解くことで理解したことを定着させることができました。

eラーニングや映像系の授業もとてもわかりやすく、勉強が本当に苦手なので本来であれば学校に通って勉強したかったわたしでも満足することができました。

会社で資格を取得するように言われて焦っていたのですが、仕事も忙しく学校に通う時間もなかったので通信講座を選んだのですが、自分のペースで無理なく勉強できたので正解でした。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/40-man1.svg

田舎に住んでいるので利用しました

田舎で独学で勉強していましたが、通信講座のフォーサイトを利用することにしました。

独学で学んでいた宅建の知識では圧倒的に足りないと思ったので過去の問題集を解くことが必要でした。

ファーサイトでは実際に過去の問題から厳選された問題が問題集として束ねられていました。

その問題を解くのに必要な要点が解説されているなど、まとめられていたので分かりやすかったです。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/40-woman.svg

費用は安くないけど要点が絞られており価格は適当でした

最大のメリットは、なんといっても要点がしっかり絞り込まれていることでしょう。

試験を受ける時のため、さまざまな知識をつけることはもちろん大事ですが、たくさん情報を吸収し過ぎてしまうと混乱してしまうこともあります。

ムダなエネルギーを費やし学習するようでは何のプラスにもなりませんが、フォーサイトで学ぶことはほんとうに試験で役立ちそうなことばかりです。

ポイントが抑えられているから効率が良いと思います。

費用は特別安いわけではありませんが、高いとも思いませんでした。

内容を考えれば、適当だったと言えるでしょう。

サービスの質も高く、フォローがしっかりしています。会社自体がすごく自信を持っているという印象を受けました。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/20-woman.svg

仕事で必要だったので受講しまし

仕事で資格が必要だったのでインターネットで口コミを拝見した際に良好だったフォーサイトを受講しました。

宅建の知識はあまりない私でしたが初歩的な事から勉強できたので良かったです。

資格をスムーズに取得する事ができ、宅建の資格を取得したい方におすすめです。

私は勉強が苦手で資格を取得できるか不安でしたが合格する事ができたので勉強を苦手としている方にもおすすめです。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/40-man1.svg

ピンポイントの講座で不満でした

フォーサイトの宅建士講座には不満です。

どちらかといえば、合格点をギリギリ狙ったピンポイント講座的なものなので必要なのは運が大きいというところがやっているうちにわかってきました。

どんな試験でも確かに運は必要ですが、ここまではっきりと運次第ということがわかってきた後半は、とてもテンションが下がりました。

試験は年1回しかないので、それを運任せにするのはあまりにも…危ないです。

合格点ギリギリを狙うよりも、合格点を超える前提の対策になっていればありがたかったです。

でもそれは通信講座をうまく利用できなかった自分の責任も大きいので言い訳にしかならないかもしれませんが、もう少し丁寧に教えてくれる内容であればありがたかったです。

https://takken-sikaku.com/wp-content/uploads/2020/02/30-man.svg

窪田講師も丁寧な講義でした

フォーサイトの「バリューセット2」を受講した感想ですが、試験に出るところだけ絞った無駄のない学習計画だなと感じました。フォーサイトのテキストはこだわっており、すべてフルカラーになっています。

なので、単に読みやすいだけではなく、白黒のテキストよりも記憶に残りやすいと感じました。

テキストにはイラストが多く使われており、活字がぎっしりつまったテキストはあまり好きではない自分にとってはとても見やすくて、勉強しやすかったです。

宅建の講義を担当している窪田講師は、丁寧な講義をしてくれますし、面白い喋りがとても好きで気に入っています。

バリューセット2には、「全額返金保証制度」が適応されるため、一定の条件はありますが不合格でもお金が返ってくるので、安心して宅建を受講することができます。

そのおかげで、宅建の試験に合格することができました。

フォーサイトは、受講料は決して安くありませんでしたが、合格できたので受講して良かったなと感じています。

\ 2021年受講生の82.0%が合格 /

・不合格の場合の全額返金保証制度あり

教育訓練給付制度利用者の評判

バリューセット1の評価

教育訓練給付制度を利用してバリューセット1を受講した人のデータが載っていたので参考に挙げておきます。

データはやや古いですが参考にしてください。

合格率も高く、講座全体の評価も満足した人が多くなっています。

資格取得状況

平成31年度平成30年度
資格受験者数261523
合格者185308
合格率70.958.9
引用:厚生労働大臣指定教育訓練講座

講座全体の評価

平成31年度平成30年度
大変満足2144
おおむね満足1951
どちらとも言えない88
やや不満12
大いに不満12
評価点平均4.24.2
引用:厚生労働大臣指定教育訓練講座

バリューセット2の評価

教育訓練給付制度を利用してバリューセット2を受講した人のデータが載っていたので参考に挙げておきます。

データはやや古いですが参考にしてください。

受験者数がバリューセット1より多く人気の講座となっています。

合格率もバリューセット1より高くなっているので、充実した講座であることがわかります。

資格取得状況

平成31年度平成30年度
資格受験者数1,6571,295
合格者1,196769
合格率72.259.4
引用:厚生労働大臣指定教育訓練講座

講座全体の評価

平成31年度平成30年度
大変満足683201
おおむね満足832232
どちらとも言えない15347
やや不満318
大いに不満261
評価点平均4.24.3
引用:厚生労働大臣指定教育訓練講座

フォーサイトの宅建通信講座で落ちた人の口コミ

落ちた人の口コミのまとめ

当サイトではフォーサイトの宅建通信講座で落ちた理由についてアンケートを取ってみました。

アンケートの結果をまとめると以下のようになりました。

【フォーサイトで落ちた人の口コミのまとめ】

  • 一括で教材が送られてきてモチベーションを保てなかった。
  • 不合格でも全額返金保証があるのでサボってしまった。
  • 民法につまづいて学習意欲がなくなりました。
  • 自分に負けてしまい勉強時間が足りなかった。

やはり、通信講座であるためモチベーションを保つのが難しくて試験に落ちてしまった人が多いように感じました。

例えば以下のような口コミがありました。

バリューセット3を受講して不合格になった人の口コミ

受講生

受講生

バリューセット3を受講しました。

フォーサイトを選んだ理由

仕事しながらの受験という事もあって、宅建試験の通信講座を探していました。

無料で資料請求ができるということもあり選びました。

合格率も高いというデータもありましたし、不合格の時の全額返金保証もいいなと思いました。

フォーサイトで落ちた理由

結果的に不合格でも全額返金保証があるというのが、勉強をサボってしまう原因になったと感じました。

通信講座で学習計画も立てやすく、科目ごとに目標点を設定することで学習すべきところを効率よく勉強できる点は非常に良かったです。

苦手な部分を明確にし、ちゃんと教材をやりこめば点数は上がっていくように作られていました。

宅建試験に不合格になったのは、自分の努力不足だったと感じています。

人気宅建通信講座3社の比較表


フォーサイト
agaroot
アガルート
studying
スタディング
価格68,800円
(バリューセット3)
54,780円
(ゼロから合格カリキュラム)
19,800円
(宅建士合格コース)
長所合格率82.0%
テキストがフルカラー
スマホで勉強しやすい
バーチャル講師がいる
合格率43.7%
テキストがフルカラー
全額返金制度
質問回数制限なし
値段が安い
テキストがカラー
スマホで勉強しやすい
無料体験ができる
短所テキストの内容がやや薄い
質問回数の制限がある
教育訓練給付制度がない質問できない
紙のテキストがない
教育訓練給付制度がない
評価
口コミ口コミを見る口コミを見る口コミを見る
特典不合格の場合の全額返金保証制度あり
Amazonギフトコード2,000円
10,000円か合格の場合の
全額返金保証制度を選べる
Amazonギフト券3,000円
返品原則不可(返品について原則不可(返品について原則不可(返品について
HP公式ホームページ公式ホームページ 公式ホームページ

フォーサイトってどんな会社?

foresight-no1

フォーサイトは1993年に設立された会社で本社は東京にあります。

従業員は275名いるのでけっこう大きな会社ですね。

資格の通信講座をいろいろやっており、宅建以外にも行政書士や社会保険労務士、FPなどの講座があります。

フォーサイトってはじめて聞いた人は不安になるかもしれませんがちゃんとした会社です。

また、不動産のプロが選ぶ宅建講座でNO.1も獲得しています。

フォーサイト宅建通信講座のメリット

フォーサイト受講生の合格率が65.90%もある

サト

サト

フォーサイトの合格率は業界一だと思うよ。

宅建の合格率は近年15%前後で推移していますが、フォーサイトでは2020年の合格率が65.9%もあり全国平均の3.92倍もあります。

フォーサイトをおすすめする理由はこの合格実績です。

受講費用が安いかどうかも大事ですが、合格しないと意味がありませんからね。

全額返金保証制度の講座がある

フォーサイトでは一定の条件はありますがバリューセット3を受講したのに落ちた場合、全額返金される制度ができました。

すべての確認テストで100点をとることなど一定の条件がありますが、落ちたとしても返金されるので安心です。

逆に合格の場合に全額返金保証制度をしている予備校としては他にアガルートスタケンがあります。

オリコンの通信講座(宅建)で顧客満足度 1位

フォーサイトランキング

フォーサイトはオリコンの顧客満足度ランキングで1位になっています。

以下の項目で1位または2位になっています。

  • 問い合わせのしやすさ 1位
  • カリキュラムの充実度 1位
  • 入会手続きの容易さ 1位
  • 教材・テキスト 1位
  • 適切な受講料 1位
  • サポート体制 2位

第三者がこのような評価をしていることで安心感がありますね。通信講座で人気のあるユーキャンは3位になっています。

テキストが5色カラーで見やすい(民法改正に対応)

フォーサイトテキスト見本

上の画像はフォーサイトの実際のテキストの画像です。

フォーサイトのテキストは5色カラーで図解や挿絵が豊富でとても見やすくなっています。

テキストが白黒でも別に勉強はできるんですが、やはりカラフルで見やすいと勉強する意欲がわきますよね。

また、フォーサイトのテキストはこれまでのテキストの4/9までボリュームを小さくしているので必要な事項のみを勉強することができ勉強時間の短縮ができるようになっています。

これまでのテキストと比べてボリュームが半分以下になっているのは勉強時間を確保しやすい会社員の人にはうれしいですね。

もちろん民法改正にも対応済みなので安心して学習できます。

問題集もシンプルで見やすい

フォーサイト問題集見本

フォーサイトの問題集は上の画像のようになっています。シンプルで見やすいですよね。

問題ごとに難易度や勉強した日付を書くところがあるので使いやすくなっています。

ManaBunを使ってスマホでも勉強ができる

manabun

ManaBunを使えばスマホなどのデバイスからeラーニングをすることが可能です。

テキスト、講義動画、問題演習(バリューセット3のみ)を学ぶことができます。

講義動画のダウンロードもすることができ、これを使えば移動中などの出先でも勉強できるのでとても便利ですね。

\ 2021年受講生の82.0%が合格 /

・不合格の場合の全額返金保証制度あり

教育訓練給付制度がある

フォーサイトではバリューセット1とバリューセット2というコースを受講することで教育訓練給付制度を活用することができます。

教育訓練給付制度とは一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、修了時点までに実際に支払った学費の20%(上限10万円)が支給される制度です。

かわいいバーチャル講師がいる

資格の通信講座っておじさんがカメラに向かって長い時間話していて見るのが辛くなってきませんか?

フォーサイトにはかわいいバーチャル講師「真鍋サキ」がいます。

追加の費用なしで利用でき、授業内容もフォーサイトが監修しているのでしっかりしています。

声も声優さんがしているので聞き取りやすくかわいい声ですよ。

また、本郷タケルというイケメンバーチャル講師もいますので、女性の人はこちらをチェックしましょう。

フォーサイト宅建通信講座のデメリット

テキストの内容がやや薄い

フォーサイトのテキストはこれまでのテキストの4/9までボリュームを小さくしているので効率的に勉強できるのがメリットですが、その一方テキストの内容が薄い恐れがあります。

その点はフォーサイトもわかっているらしくホームページでも満点主義ではなく合格点主義を貫いたテキストと言っています。

そして過去の問題と照らし合わせてテキストのカバー率は77.5%とホームページにあります。宅建の試験に合格するためには概ね7割の正解率が必要なため、カバー率を考えた場合少し不安が残ります。

再チャレンジコースがない

フォーサイトには宅建に落ちた場合に再度受講するカリキュラムはありません。

例えばLECには再チャレンジコースというものがあります。

宅建に合格するために二度も学校で受講する必要はあまりないと思いますのでこれはあまり大したデメリットとは言えません。

質問回数が制限されている

フォーサイトでは、メールでの質問回数が以下のように制限されています。

  • バリューセット1・・・10回
  • バリューセット2・・・15回
  • バリューセット3・・・20回

このように質問回数が制限されているため、わからないことがあった場合にはある程度自分で調べる必要がでてきます。

民法などを初めて学習する人は疑問に思うところがたくさん出てくるかもしれないので、質問回数に制限があることはデメリットの一つとして挙げられます。

フォーサイトがおすすめの人

フォーサイトがおすすめの人は絶対合格したい人です。

フォーサイトの一番の特徴は高い合格率ですので、講座の受講料金が少しぐらい高くても1回で合格したいという人はフォーサイトがおすすめです。

公式】https://www.foresight.jp/

フォーサイトがおすすめできない人

フォーサイトの宅建通信講座がおすすめできない人は以下のような人です。

料金の安い講座を受講したい人

下の図の通りフォーサイトの講座で一番安いバリューセット1でも他の講座と比べるとやや割高となっています。

通信講座名価格
フォーサイト95,600円(セール価格59,800円)
スタディング19,800円
アガルート54,780円
スタケン16,280円
ユーキャン63,000円

あまり費用をかけずに通信講座を使って合格したいという人は、スタディングがおすすめです。

しっかり勉強して高得点で合格したい人

フォーサイトは合格主義なので、必要最低限しか勉強しないためテキストの内容がやや薄いという問題があります。

宅建は6割ぐらい正解すれば合格できるので、合格に必要な範囲だけ勉強すればいいと思いますが、しっかり勉強して安心感を持って勉強したいという人にはやや不向きかもしれません。

質問をたくさんしたい人

フォーサイトでは講座によりことなりますが、質問回数が10~20回に制限されています。

わからないことがあったら、自分で調べるのではなく、講師に聞いて解決したいと思う人にとってはフォローが物足りなく感じるかもしれません。

フォーサイト宅建通信講座の受講料

フォーサイトにはバリューセット1とバリューセット2、バリューセット3という三つのコースがあります。

受講費用は以下のようになっています。

  • バリューセット1(教育訓練給付制度対象)
    • 基礎講座+過去問講座
    • 95,600円(セール価格59,800円)
  • バリューセット2(教育訓練給付制度対象)
    • 基礎講座+過去問講座+直前対策講座
    • 117,200円(セール価格64,800円)
  • バリューセット3(不合格だった場合の全額返金保証制度あり)
    • 基礎+過去問+直前対策+科目別答練+過去問演習システム
    • 139,000円(セール価格69,800円)
入門講座
科目 発送予定
入門講座 発送可能
基礎講座
科目 発送予定
宅建業法 発送可能
法令上の制限 発送可能
その他の法令 発送可能
権利関係 発送可能
過去問講座
科目 発送予定
宅建業法A 発送可能
宅建業法B 発送可能
法令上の制限 発送可能
その他の法令 発送可能
権利関係 発送可能
再現問題 2022年9月下旬
模擬試験 2022年9月下旬
直前対策講座
科目 発送予定
法改正・統計資料対策編 2022年9月下旬
択一対策編 2022年9月下旬
科目別答練講座
科目 発送予定
宅建業法 2022年8月下旬
法令上の制限 2022年8月下旬
その他の法令 2022年9月下旬
権利関係 2022年9月下旬

【公式】https://www.foresight.jp/

お得な割引クーポンなどを下の記事で紹介しているので、申し込む前に確認してみてください。

関連 フォーサイトの割引クーポン一覧

他の通信講座との比較

通信講座名価格
スタディング19,800円
アガルート54,780円
スタケン16,280円
ユーキャン63,000円

フォーサイトと他の通信講座を価格の面で比較すると、フォーサイトの価格はやや高くなっています。

安くて質がいい通信講座を探している人はアガルートがおすすめです。

\ 2021年受講生の82.0%が合格 /

・不合格の場合の全額返金保証制度あり

宅建窪田講師の動画

バーチャル講師の動画

ユーキャンと受講料を比較

通信講座
合格デジタルサポートパック63,000円
割引コース58,000円
  • スマホで勉強できる
  • 基礎テキスト3冊+過去問で鍛える!
  • 実戦テキスト3冊
  • 添削7回(模擬試験1回を含む)

フォーサイトと見比べた場合、少しフォーサイトの方が安いでしょうか。

ユーキャンでも合格デジタルサポートパックではスマホを使って学習できるので、講座の内容自体はあまりフォーサイトと変わりありません。

フォーサイト宅建通信講座の割引クーポンの使い方

フォーサイトのホームページに行くと画面の下にクーポンがでてきます。

最大で5,000円引きなので絶対使った方がお得ですよね。(クーポンの額は時期によって異なります。)

関連 フォーサイトの割引クーポン一覧

次に講座の申し込み画面でクーポンコードを入力して「適用」を押せば割引されます。

簡単に使えるのでぜひ活用してください!

運営者の評価

フォーサイトの宅建通信講座は他の通信講座に比べて講座の料金が高いですが、テキストがフルカラー、スマホでも勉強しやすいなど今時の通信講座になっており、私の中では一番おすすめの講座です。

また、合格率が圧倒的に高いので、どうしても合格したい!少しくらいお金を払っても合格して回収できるから別にいいと思う人はぜひ受講してみてください。

\ 2021年受講生の82.0%が合格 /

・不合格の場合の全額返金保証制度あり

関連記事

コメントを残す

CAPTCHA