宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産仲介の専門家です。
試験の形式は四肢マークシートで合格率は約15%。
試験は毎年10月中旬に開催され、不動産系国家資格の登竜門的資格となっています。
受験資格はありません。非常に人気の資格ですが勉強すると意外と難しく必要な勉強時間は100~300時間と言われています。
PICK UP
不動産鑑定士
不動産鑑定士は不動産の経済価値を判定する専門家で、試験の形式は短答、論文、実務修習の3段階になっています。
不動産鑑定士は不動産系の最難関資格と言われており、独学での合格は困難です。ちなみに運営者の私は現役の不動産鑑定士です。
合格に必要な勉強時間は2000~5000時間と言われています。
PICK UP
行政書士
行政書士は、主に官公署に提出する書面および権利義務や事実関係に関する書面の作成代行を行う仕事です。
出題形式は3パターンあり、5肢択一、多肢選択、記述式があります。
足切り等もありますが、6割以上で合格できる絶対基準の試験になっています。
合格に必要な勉強時間は800時間前後と言われています。
CATEGORY
PICKUP
FP
金融、住宅ローン、年金制度、税などお金に関する様々なことについてアドバイスをするのがFP(ファイナンシャルプランナー)です。
FPの試験実施団体にはFP協会と金財の2つがあります。
比較的簡単なFP3級の試験形式は3肢択一+〇×問題+実技試験となっています。FP協会の合格率で学科は約85%、実技で約80%、必要な勉強時間は80~150時間。
FP2級の試験形式は四肢択一+実技試験で、FP協会の合格率は学科で約40%、実技で約60%となっています。必要な勉強時間は100~300時間。
CATEGORY
PICKUP
乙種4類
一定数量以上の危険物を取り扱う化学工場、ガソリンスタンドなどでは危険物取扱者の設置が必要です。
危険物取扱者は甲種、乙種、丙種にわかれ、さらに乙種は1類~6類に試験区分が分かれています。
当サイトではガソリンなどの可燃性液体を取り扱う乙種4類について紹介しています。
受験資格はなく、5肢択一となっています。合格率は40%前後で標準的な勉強時間は50時間です。
PICKUP
賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士はアパートなどの管理業務から入居者の募集まで様々な仕事を行う賃貸不動産管理の専門家です。
賃貸不動産経営管理士は現在は国家資格ではなくいわゆる任意資格となっています。
試験形式は4肢択一式で、合格率は30%前後。合格のために必要な勉強時間は10~50時間と言われています。
PICKUP
管理業務主任者
管理業務主任者は、マンション管理業者が管理組合等に対して管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務報告を行う際に必要となる資格です。
試験形式は4肢択一式で、合格率は20%前後になっています。
合格までに必要な勉強時間は100~500時間となっており概ね宅建と同じぐらいです。
PICKUP